WEKO3
アイテム
教養教育再興に向けての一考察 : アメリカ的系譜と日本での政策的背景
https://doi.org/10.15000/0002001392
https://doi.org/10.15000/00020013927b3ee742-aa39-4d05-a1a4-898711fdab44
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 文献 / Documents(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-10-04 | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
DOI | ||||||||||||
ID登録 | 10.15000/0002001392 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
URL | ||||||||||||
識別子 | https://doi.org/10.15000/0002001392 | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 教養教育再興に向けての一考察 : アメリカ的系譜と日本での政策的背景 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | キョウヨウ キョウイク サイコウ ニ ムケテノ イチコウサツ : アメリカテキ ケイフ ト ニホン デノ セサクテキ ハイケイ | |||||||||||
タイトル別表記 | ||||||||||||
その他のタイトル | A study on restructuring of liberal education : Historical overview in America and political trends in Japan | |||||||||||
著者 |
曾田, 紘二
× 曾田, 紘二× 廣渡, 修一
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述 | 大学の教育課程のなかで、教養教育を今後新たに構築するために、今何が必要かを考える。はじ めに、1945年以降影響を受けてきた、アメリカでの教養教育の歴史を概観する。アメリカでの教養 教育の背景の特殊性を考える。続いて1991年のいわゆる大学設置基準大綱化以後の、中教審、大学 審議会答申に見られる政策的動向を調べる。これらについての考察を受けて、大学での教養教育をめぐ る問題、混乱を整理し、今大学は何をなすべきかを考察する。結論として、各大学、学部、学科ごとの、 「アドミッション・ポリシー」「カリキュラム・ポリシー」「ディプロマ・ポリシー」を明確にし、この ポリシーを組織の構成員が共有し、これを実行して行く。そのための体制づくりが今必要であることを 示す。 |
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述 | We discuss in this paper what is necessary to restructure the liberal education at university. First we study the history of liberal education (general education) in America which affected the liberal education in Japan since 1945. Then we consider political trends after 1991 in the reports of the Central Council for Education. On this data we make clear the problems and confusion involved in the liberal education in Japan. We conclude that in the more flexible educational systems and in the more secured universities’ autonomy we should make the admission-, curriculum- and diploma policy of each department even clearer, and then the member of department should share the policies in common. A system to discuss the policies and realize it needs to be established. |
|||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 教養教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | アドミッション・ポリシー | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | カリキュラム・ポリシー | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | ディプロマ・ポリシー | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | ポリシーの共有 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 大学教育研究ジャーナル 巻 2, p. 1-12, 発行日 2005-03 |
|||||||||||
収録物ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 18811256 | |||||||||||
収録物ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA1199130X | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 徳島大学 | |||||||||||
EID | ||||||||||||
識別子 | 120940 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn |