WEKO3
アイテム
共創型学習活動の可能性 : 国際交流の扉を拓く
https://tokushima-u.repo.nii.ac.jp/records/2002457
https://tokushima-u.repo.nii.ac.jp/records/200245791c75221-3df7-4186-8a2a-4e66d5db6641
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 文献 / Documents(1) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-10-30 | |||||||||||||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | 共創型学習活動の可能性 : 国際交流の扉を拓く | |||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | キョウソウガタ ガクシュウ カツドウ ノ カノウセイ : コクサイ コウリュウ ノ トビラ オ ヒラク | |||||||||||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||||||||||
著者 |
橋本, 智
× 橋本, 智
WEKO
303
× Gehrtz 三隅, 友子
WEKO
1150
× 金, 成海
WEKO
136
|
|||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | 徳島大学全学共通教育科目として2009年度後期に、共創型学習「国際交流の扉を拓く」を開講した。本講義は、受講生が日本人学生、留学生、社会人と多様な点と、複数教員が連携したことに特徴がある。さらに外部講師を招いたり、最終課題の発表会等を盛り込んだりして、全てにおいて初めての試みであった。まさに試行錯誤で取り組んだ結果、得られた様々な評価(関わった人が互いにそれぞれの視点からコメントを提示する広い意味での)をもとに内省し、本活動の意義を考えると共に改善への手立てを考察する。評価をいわゆる教師から学習者への成績判定のためのものにとどめず授業に関わった人の相互評価や、また最終の総括的評価だけでなく途中段階の診断的評価等を試みた点にも注目する。 | |||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 異文化理解 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | コミュニケーション | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 国際交流 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 気づき | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||
主題 | 評価 | |||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 徳島大学国際センター紀要 巻 5, p. 24-33, 発行日 2009 |
|||||||||||||||||||||||
収録物ID | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | AA12549989 | |||||||||||||||||||||||
EID | ||||||||||||||||||||||||
識別子 | 241647 | |||||||||||||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn |