WEKO3
アイテム
日本語教育における「ファシリテータ」の役割
https://tokushima-u.repo.nii.ac.jp/records/2002679
https://tokushima-u.repo.nii.ac.jp/records/2002679e0b9c365-0f17-459e-8854-7c08700eb02f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 文献 / Documents(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-06-24 | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 日本語教育における「ファシリテータ」の役割 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ニホンゴ キョウイク ニオケル ファシリテータ ノ ヤクワリ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
著者 |
橋本, 智
× 橋本, 智
WEKO
303
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 参加型のワークショップでは「ファシリテーション」という考え方に基づいて活動が行われることがある。ファシリテーションを行う人である「ファシリテータ」は中立の立場でチームワークと参加者の能力を引き出し、成果が最大になるように支援する。このような会議や組織を活性化させるファシリテーションは、日本語教育にも十分応用することができる。ファシリテーションは情報の一方通行の教授法ではなく、自ら学ぶ意欲を持たせる学習者中心の教育方法につながる。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 日本語教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ファシリテーション | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ファシリテータ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 学習者中心 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 徳島大学国際センター紀要・年報 巻 2013, p. 17-21, 発行日 2013 |
|||||||||||
収録物ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 21862850 | |||||||||||
収録物ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12578127 | |||||||||||
EID | ||||||||||||
識別子 | 282268 | |||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn |