Item type |
文献 / Documents(1) |
公開日 |
2017-11-16 |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトル |
|
|
タイトル |
気管支喘息増加の要因と最近の治療のトピックス |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
キカンシ ゼンソク ゾウカ ノ ヨウイン ト サイキン ノ チリョウ ノ トピックス |
|
言語 |
ja-Kana |
タイトル別表記 |
|
|
その他のタイトル |
Bronchial asthma : Possible factors for increasing prevalence, and recent advance in treatment modality |
|
言語 |
en |
著者 |
楊河, 宏章
吾妻, 雅彦
北室, 真人
小川, 博久
松森, 夕佳
杉田, 明美
原, 千恵
米田, 和夫
三木, 真理
曽根, 三郎
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
Increasing asthma prevalence is a major problem in Western countries. Various factors, such as allergic sensitization to indoor allergens, change in incidence in infectious diseases, and increase of air pollutants, are considered to be possible factors for increasing prevalence. Inhaled corticosteroids play an important role in asthma treatment, and its impact on asthma morbidity and mortality has already been established. In addition, recent attention has been focused on molecular targeted therapy in the treatment of bronchial asthma. Promising results of anti-IgE antibody are reported in several clinical trials and anti-CD23 antibody is now introduced in clinical trials. |
|
言語 |
en |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
increasing asthma prevalence |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
hygiene hypothesis |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
suspended particulate matter |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
anti-IgE antibody |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
anti-CD23 antibody |
書誌情報 |
ja : 四国医学雑誌
巻 58,
号 6,
p. 277-282,
発行日 2002-12-25
|
収録物ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
00373699 |
収録物ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00102041 |
出版者 |
|
|
出版者 |
徳島医学会 |
|
言語 |
ja |
EID |
|
|
識別子 |
146563 |
|
識別子タイプ |
URI |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |