Item type |
文献 / Documents(1) |
公開日 |
2023-01-13 |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
出版社版DOI |
|
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
https://doi.org/10.2208/jscejer.78.6_II_63 |
|
|
言語 |
ja |
|
|
関連名称 |
10.2208/jscejer.78.6_II_63 |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトル |
|
|
タイトル |
徳島県鳴門市に造成されたビオトープとレンコン田におけるコウノトリの餌生物量調査 |
|
言語 |
ja |
タイトル別表記 |
|
|
その他のタイトル |
COMPARISON OF THE ABUNDANCE OF PREY ANIMALS FOR ORIENTAL STORKS IN A BIOTOPE AND LOTUS FIELDS IN NARUTO CITY, TOKUSHIMA PREFECTURE, JAPAN. |
|
言語 |
en |
著者 |
杉本, 健介
河口, 洋一
佐藤, 雄大
阿部, 佑馬
中島, 壮太
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究では,鳴門市に造成されたビオトープが,コウノトリの餌場として機能するかを明らかにするため,周囲の飛来回数の異なるレンコン田とコウノトリの餌生物量を比較した.餌生物は,すくい採りとペットボトルトラップによって採集した.調査の結果,ビオトープで採集された餌生物の湿重量は,コウノトリの飛来回数が多いレンコン田より小さかった.レンコン田で採集された生物は,アメリカザリガニやウシガエルといった外来種が大半を占めた.これらの生物はコウノトリの主要な餌となり得るが,在来種を捕食するなど,在来生態系に負の影響を与えることが懸念される.今後のビオトープ管理においては,在来種の生息に適した環境づくりとともに,外来種の侵入・拡大防止を両立する取り組みが重要であると考えられた. |
|
言語 |
ja |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
In order to clarify whether the biotope created in Naruto City functions as a feeding sites for storks, this study compared the amount of stork prey in a lotus root field and a biotope created with different numbers of storks flying to the field. Prey organisms were collected by scooping and plastic bottle traps. The results showed that the wet weight of prey organisms collected in the biotope was smaller than that in the lotus root fields, where the storks visited more frequently. The majority of organisms collected in the lotus root fields were non-native species such as American crayfish and bullfrogs. These organisms are the main food source for storks, but there is concern that they may have a negative impact on native ecosystems, for example, by preying on native species. In future biotope management, it is important to create an environment suitable for habitat of native species as well as to prevent the invasion and spread of non-native species. |
|
言語 |
en |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Ciconia boyciana |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
biotope |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
abandoned cultivated land |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
alien species |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
lotus root field |
書誌情報 |
ja : 土木学会論文集G(環境)
en : Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. G (Environmental Research)
巻 78,
号 6,
p. II-63-II-68,
発行日 2022
|
収録物ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
21856648 |
出版者 |
|
|
出版者 |
土木学会 |
|
言語 |
ja |
備考 |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
環境システム研究論文集 第50巻 |
権利情報 |
|
|
言語 |
ja |
|
権利情報 |
© 2022 公益社団法人 土木学会 |
EID |
|
|
識別子 |
393267 |
|
識別子タイプ |
URI |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |