Item type |
文献 / Documents(1) |
公開日 |
2024-09-13 |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
出版社版DOI |
|
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
https://doi.org/10.18960/hozen.2211 |
|
|
言語 |
ja |
|
|
関連名称 |
10.18960/hozen.2211 |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
タイトル |
|
|
タイトル |
自然の賢明な活用を目指して : グリーンインフラ・NbS の推進における生態学的視点 |
|
言語 |
ja |
タイトル別表記 |
|
|
その他のタイトル |
Towards the Wise use of Nature : Ecological Perspectives on promoting Green-infrastructure and Nature-based Solutions |
|
言語 |
en |
タイトル別表記 |
|
|
その他のタイトル |
グリーンインフラに必要な生態学的視点 |
|
言語 |
ja |
著者 |
西田, 貴明
岩崎, 雄一
大澤, 隆文
小笠原, 奨悟
鎌田, 磨人
佐々木, 章晴
高川, 晋一
高村, 典子
中村, 太士
中静, 透
西廣, 淳
古田, 尚也
松田, 裕之
吉田, 丈人
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
近年、日本では、急速な人口減少が進む中、自然災害の頻発化、地域経済の停滞、新型コロナウィルス感染症の流行等、様々な社会課題が顕在化している。一方で、SDGs や生物多様性保全に対する社会的関心が高まり、企業経営や事業活動と自然資本の関わりに注目が集まっている。このような状況を受けて、グリーンインフラ、NbS(自然を活用した解決策)、Eco-DRR(生態系を活用した防災減災)、EbA(生態系を活用した気候変動適応)、地域循環共生圏等、自然の資源や機能を活用した社会課題解決に関する概念が幅広い行政計画において取り上げられている。本稿では、日本生態学会の生態系管理専門委員会の委員によりグリーンインフラ・NbS に関する国内外の動向や、これらの考え方を整理するとともに、自然の資源や機能を持続的・効果的に活用するためのポイントを生態学的な観点から議論した。さらに、地域計画や事業の立案・実施に関わる実務家や研究者に向けた「グリーンインフラ・NbS の推進において留意すべき 12 箇条」を提案した。基本原則:1)多様性と冗長性を重視しよう、2)地域性と歴史性を重視しよう。生態系の特性に関する留意点:3)生態系の空間スケールを踏まえよう、4)生態系の変化と動態を踏まえよう、5)生態系の連結性を踏まえよう、6)生態系の機能を踏まえよう、7)生態系サービスの連関を踏まえよう、8)生態系の不確実性を踏まえよう。管理や社会経済との関係に関する留意点:9)ガバナンスのあり方に留意しよう、10)地域経済・社会への波及に留意しよう、11)国際的な目標・関連計画との関係に留意しよう、12)教育・普及に留意しよう。 |
|
言語 |
ja |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
Recently, Japan has faced social challenges that include a rapidly shrinking population, frequent natural disasters, the stagnation of local economies, and the COVID-19 pandemic. Simultaneously, growing social interest in sustainable development goals and biodiversity conservation has drawn attention to the relationship between corporate management and natural capital. In response, many administrative plans feature concepts related to addressing societal challenges by utilising natural resources and functions, such as green infrastructure, nature-based solutions (NbS), ecosystem-based disaster risk reduction (Eco-DRR), eco- system-based adaptation to climate change (EbA) and the Regional Circular and Ecological Sphere. By summarising domestic and international trends related to these concepts, The Committee for Ecosystem Management of the Ecological Society of Japan discussed key points for sustainable, effective utilisation of natural resources and functions from an ecological perspective and identified 12 points for practitioners and researchers involved in regional planning and project implementation to keep in mind when promoting green infrastructure/NbS. Two basic principles emphasise: "diversity and redundancy" and "regional and his- torical characteristics". Six points cover the characteristics of ecosystems: "the spatial scale of the ecosystem"; and the "changes and dynamics", "connectivity", "functions", and "linkage of ecosystem services"; and "uncertainties" of ecosystems. The remain-ing four points concern the relationships between management and socio-economy, and focus on "the state of governance", "impacts to the local economy and society", "relationship with international goals and related plans" and "education and dis-semination". |
|
言語 |
en |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
気候変動 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自然環境政策 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
生態系管理専門委員会 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
生態系を活用した防災減災 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
生物多様性条約 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
climate change |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Convention on Biological Diversity |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Eco-DRR |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
natural-environment policy |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
The Committee for Ecosystem Management |
書誌情報 |
ja : 保全生態学研究
en : Japanese Journal of Conservation Ecology
巻 28,
号 1,
p. 213-227,
発行日 2023-04-30
|
収録物ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
24241431 |
収録物ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13424327 |
収録物ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11857952 |
出版者 |
|
|
出版者 |
日本生態学会 |
|
言語 |
ja |
備考 |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
著者英表記誤記あり (誤)Takaaki Nsihida→(正)Takaaki Nishida |
権利情報 |
|
|
言語 |
ja |
|
権利情報 |
この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja |
EID |
|
|
識別子 |
411887 |
|
識別子タイプ |
URI |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |