WEKO3
アイテム
言語運用能力とは : 日本語のクラスで求められる能力
https://tokushima-u.repo.nii.ac.jp/records/2002452
https://tokushima-u.repo.nii.ac.jp/records/200245203d67989-62de-472b-8b41-18eecc012c82
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 文献 / Documents(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-10-27 | |||||||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 言語運用能力とは : 日本語のクラスで求められる能力 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | ゲンゴ ウンヨウ ノウリョク トワ : ニホンゴ ノ クラス デ モトメラレル ノウリョク | |||||||||||||||||
著者 |
橋本, 智
× 橋本, 智
WEKO
303
× 石田, 愛
|
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述 | 言語教育の重要な目的は、その目標言語が使えるようになることであり、それは日本語教育においても同様である。では日本語学習者が実際の場面で日本語を使い、運用できるようになるということは、具体的にどのような状況を示すのだろうか。本稿では、言語運用能力に関する先行研究をもとに、その定義や測定基準を検討する。また、言語運用能力の向上という観点から、より効果的な教室内での活動方法や留意点について考察を試みる。 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | 日本語教育 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | 言語能力 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | 言語運用 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | 言語運用能力 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | OPI | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 徳島大学国際センター紀要 巻 4, p. 38-42, 発行日 2008 |
|||||||||||||||||
収録物ID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AA12549989 | |||||||||||||||||
EID | ||||||||||||||||||
識別子 | 213636 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn |